【トップページ】 >>【雑学】 >>【保存車両資料】 >>【福岡県】 |
【保存車両・福岡県】 2010年11月現在 19施設 30両掲載
赤村(田川郡) | 朝倉市 | 芦屋町(遠賀郡) | 飯塚市 | 糸田町(田川郡) |
うきは市 | 宇美町(糟屋郡) | 大川市 | 大木町(三潴郡) | 大任町(田川郡) |
大野城市 | 大牟田市 | 岡垣町(遠賀郡) | 小郡市 | 遠賀町(遠賀郡) |
春日市 | 粕屋町(糟屋郡) | 嘉麻市 | 川崎町(田川郡) | 香春町(田川郡) |
苅田町(京都郡) | 北九州市小倉北区 | 北九州市小倉南区 | 北九州市戸畑区 | 北九州市門司区 |
北九州市八幡西区 | 北九州市八幡東区 | 北九州市若松区 | 鞍手町(鞍手郡) | 久留米市 |
黒木町(八女郡) | 桂川町(嘉穂郡) | 上毛町(築上郡) | 古賀市 | 小竹町(鞍手郡) |
篠栗町(糟屋郡) | 志摩町(糸島郡) | 志免町(糟屋郡) | 新宮町(糟屋郡) | 須恵町(糟屋郡) |
添田町(田川郡) | 田川市 | 大刀洗町(三井郡) | 立花町(八女郡) | 太宰府市 |
筑後市 | 筑紫野市 | 築上町(築上郡) | 筑前町(朝倉郡) | 東峰村(朝倉郡) |
那珂川町(筑紫郡) | 中間市 | 二丈町(糸島郡) | 直方市 | 久山町(糟屋郡) |
広川町(八女郡) | 福岡市早良区 | 福岡市城南区 | 福岡市中央区 | 福岡市西区 |
福岡市博多区 | 福岡市東区 | 福岡市南区 | 福智町(田川郡) | 福津市 |
豊前市 | 星野村(八女郡) | 前原市 | 水巻町(遠賀郡) | みやこ町(京都郡) |
みやま市 | 宮若市 | 宗像市 | 柳川市 | 矢部村(八女郡) |
八女市 | 行橋市 | 吉富町(築上郡) |
平成18年12月時点の行政区分。各資料は、特記がない限り撮影日現在の情報です。
【芦屋町(遠賀郡)】
保存車両 |
国鉄D60形蒸気機関車 61号機 |
撮影日:平成19(2007)年1月20日 |
場所 |
高浜町児童公園 |
|
アクセス |
西鉄バス・北九州市営バス 自衛隊前バス停 下車 徒歩 約10分 遠賀川駅より芦屋タウンバスも利用可能 |
|
状態 |
普通 ライトや窓位置などは金網張 |
|
経歴 |
昭和3(1928)年 汽車製造にて D50 282号機として誕生
新製後、札幌局、函館、岩見沢を巡る。
昭和29(1954)年11月24日 国鉄浜松工場にて D60 61号機に改造
改造後、大分、直方、若松にて活躍。
昭和49(1974)年8月20日 若松機関区にて引退 D60形で最後まで活躍した機体となった。
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年1月20日 | |
備考 |
屋根あり (強風により一部破損) 門デフ装備 ステップがありキャブには上がれるが、釜側は柵により仕切られている |
【飯塚市】
保存車両 |
国鉄D60形蒸気機関車 46号機 |
撮影日:平成19(2007)年5月27日 |
場所 |
勝盛公園 |
|
アクセス |
JR筑豊本線、後藤寺線 新飯塚駅 下車 徒歩約30分 西鉄 飯塚バスセンター から 徒歩 約5分 |
|
状態 |
荒廃 ライト無し、ナンバープレート代替など全体的に荒廃 |
|
経歴 |
昭和2(1927)年2月 川崎造船所にて SL9900形 19956号機として誕生
昭和3(1928)年5月 番号改正により D50 157号機となる
昭和29(1954)年5月25日 国鉄浜松工場にて D60 46号機に改造
改造後、池田、出水、直方、若松機関区にて活躍。
昭和49(1974)年6月24日 若松機関区にて引退
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年5月27日 | |
備考 |
屋根あり、機関室内に入れる |
【遠賀町(遠賀郡)】
保存車両 |
国鉄8620形蒸気機関車 78626号機 |
撮影日:平成19(2007)年1月20日 |
場所 |
遠賀総合運動公園 |
|
アクセス |
JR遠賀川駅 下車 徒歩 約 15分 |
|
状態 |
普通 厚塗りではあるが、再塗装されており、見た目は良 ライト欠損、ナンバープレートは模造品 |
|
経歴 |
大正13(1924)年5月2日 川崎造船所兵庫工場にて誕生
新製後、南延岡、吉塚、西唐津を巡る。
昭和49(1974)年8月6日 南延岡機関区にて引退
「案内板:主な記録より」 昭和10()年11月 南九州地区における陸軍特別大演習にて 総監部の兵員輸送 昭和20(1945)年10月 復員将兵の輸送に従事 昭和21(1946)年3月 進駐軍輸送に従事
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年1月20日 | |
備考 |
屋根あり 機関車周囲は低い鎖で囲われており接触はできない |
【北九州市 小倉北区】
保存車両 |
国鉄EF30形電気機関車 1号機 |
撮影日:平成19(2007)年1月20日 |
場所 |
勝山公園 |
|
アクセス |
JR鹿児島本線 西小倉駅下車 徒歩約 15分 |
|
状態 |
普通 |
|
経歴 |
昭和35(1960)年3月19日 三菱電機・新三菱重工業 にて誕生
新製後、米原機関区に配置。 その後、門司機関区に移籍。
昭和53(1978)年12月4日 門司機関区にて引退
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年1月20日 | |
備考 |
屋根あり、フェンスあり。内部には、入れない。 |
保存車両 |
国鉄オハフ33形 488号車 |
撮影日:平成19(2007)年1月20日 |
場所 |
勝山公園 |
|
アクセス |
JR鹿児島本線 西小倉駅下車 徒歩約 15分 |
|
状態 |
普通 側面のペンキで書かれた形式がオハフ23になっている |
|
経歴 |
詳細不明
昭和23(1948)年3月 日本車輌にて誕生
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年1月20日 | |
備考 |
屋根あり、フェンスあり。内部には、入れない。 |
【北九州市 小倉南区】
保存車両 |
国鉄DD11形ディーゼル機関車 8号機 |
撮影日:平成19(2007)年1月20日 |
場所 |
北九州市交通科学館跡 (平成16年3月31日閉館) |
|
アクセス |
北九州高速鉄道 小倉線 企救丘駅 または JR日田彦山線 志井公園駅 下車 それぞれ、徒歩約 5分 |
|
状態 |
良好 |
|
経歴 |
昭和32(1957)年3月 汽車製造大阪製作所にて誕生
その後、主に国鉄早岐機関区にて活躍。
昭和50(1975)年頃 住友金属小倉製作所に移籍 構内入替用として活躍。
昭和60(1985)年頃 引退
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年1月20日 |
【解体】 平成20(2008)年2月頃 |
備考 |
屋根なし、運転席閲覧用のステップが設置されている。 北九州市交通科学館の正面広場に静態保存されており、閉館した後も見学ができたが、 跡地にスポーツクラブがオープンする際、撤去されてしまった。 撤去後、解体との情報あり。状態が良かっただけに残念。 |
保存車両 |
西鉄100形電車(二代目) 148号 |
撮影日:平成19(2007)年1月20日 |
場所 |
北九州市交通科学館跡 (平成16年3月31日閉館) |
|
アクセス |
北九州高速鉄道 小倉線 企救丘駅 または JR日田彦山線 志井公園駅 下車 それぞれ、徒歩約 5分 |
|
状態 |
普通 窓割れ、室内埃汚れなどあり |
|
経歴 |
昭和15(1940)年11月 汽車製造東京支店にて誕生 九州電気軌道の路線で活躍。 昭和17(1942)年9月22日 西日本鉄道に社名変更 昭和27(1952)年頃〜翌年頃 改造工事実施 昭和30年代 窓枠交換、蛍光灯化など小改造実施 昭和46(1971)年 ワンマン改造実施 昭和53(1978)〜翌々年頃 更新改造(バス窓化)実施 昭和60(1985)年10月20日 引退
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年1月20日 | |
備考 |
屋根なし |
【北九州市 八幡東区】
保存車両 |
八幡製鉄所 38C-2 370号 |
撮影日:平成19(2007)年5月26日 |
場所 |
新日本製鉄八幡製鉄所 条鋼工場 |
|
アクセス |
JR鹿児島本線 スペースワールド駅 下車 徒歩約 5分 |
|
状態 |
普通 |
|
経歴 |
昭和26(1951)年4月 日立製作所にて誕生 以降、八幡製鐵株式會社の専用線にて活躍
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年5月26日 | |
備考 |
屋根なし 新日本製鉄八幡製作所の敷地内のため立入は不可。 しかし、公道から眺められる。 |
保存車両 |
新日本製鐵 E.601号機 |
撮影日:平成19(2007)年5月26日 |
場所 |
東田第一高炉史跡広場 |
|
アクセス |
JR鹿児島本線 スペースワールド駅 下車 徒歩約 5分 |
|
状態 |
普通 |
|
経歴 |
昭和4(1929)年 汽車製造と芝浦製作所の合作にて誕生
以降、官営製鉄所、日本製鐵、八幡製鐵、新日本製鐵 の時代を八幡地区と戸畑地区を結ぶ専用線である 炭滓線(たんさいせん、現くろがね線)で活躍した。
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年5月26日 | |
備考 |
屋根なし、柵あり かつては、八幡製鉄所 370号と一緒に新日本製鉄八幡製鉄所 条鋼工場内にて保存されていた。 戦前の電気機関車で最大級クラス。 ここの主役展示ではないので、説明らしき案内がないのが残念。 |
保存車両 |
新日本製鐵 混銑車 (トーピード・カー) |
撮影日:平成19(2007)年5月26日 |
場所 |
東田第一高炉史跡広場 |
|
アクセス |
JR鹿児島本線 スペースワールド駅 下車 徒歩約 5分 |
|
状態 |
普通 |
|
経歴 |
詳細不明
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年5月26日 | |
備考 |
屋根なし、柵あり 高炉で溶かされた銑鉄を転炉へ運ぶための特殊貨車。 形状が魚雷に似ていることからトーピードと呼ばれる。 主役なので、写真入りの説明がある。 本体に「2508」、台車上にある車体に「8」の数字があり、どちらが車番かはいまいち不明。 |
保存車両 |
国鉄D51形蒸気機関車 244号機 |
撮影日:平成19(2007)年5月26日 |
場所 |
北九州市立 児童文化科学館 (桃園公園) |
|
アクセス |
西鉄バス 桃園バス停 または 児童文化科学館前バス停 下車 徒歩 約5分 主要路線のため、バス本数は多い。 |
|
状態 |
普通 ライト破損、ナンバープレートは代用品 |
|
経歴 |
昭和14(1939)年12月16日 国鉄大宮工場にて誕生 新製後、東京局配属。国府津機関区に所属。 その後、広島第一、柳井、長崎、門司機関区を巡る。
昭和47(1972)年4月28日 門司機関区にて引退
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年5月26日 | |
備考 |
屋根なし、低柵あり 機関室内見学可能 |
【北九州市 若松区】
保存車両 |
国鉄9600形蒸気機関車 19633号機 |
撮影日:平成19(2007)年1月20日 |
場所 |
久岐の浜広場 |
|
アクセス |
JR筑豊本線 若松駅 下車 徒歩約 3分 |
|
状態 |
悪化 海に近く、車体はボロボロ。各所に穴が開いている |
|
経歴 |
大正6(1917)年 11月 川崎造船所にて誕生
新製後は、中部局、中津川、宮地、若松にて活躍。
昭和48(1973)年3月14日 若松機関区にて引退
引退後、白山一丁目公園に静態保存された後、 平成元(1989)年3月に若松機関区の跡地となる 久岐の浜広場に移転した。
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年1月20日 | |
備考 |
屋根なし 周囲は、低フェンスで囲われており接触はできない |
保存車両 |
国鉄セム1形貨車 1000号車 |
撮影日:平成19(2007)年1月20日 |
場所 |
JR若松駅 |
|
アクセス |
JR筑豊本線 若松駅 下車 すぐ |
|
状態 |
良好 |
|
経歴 |
詳細不明
大正3〜6年度にかけて9トン積のタテ3600, 4882形から 13トン積のタテ6450形に改造。
大正9〜12年度にタテ15000形に再改造。
昭和3(1928)年10月1日 車両称号規程改正によりセム1形となる。
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年1月20日 | |
備考 |
屋根なし |
【小竹町】
保存車両 |
貝島炭鉱 23号機 |
撮影日:平成19(2007)年6月2日 |
場所 |
小竹町 町民グラウンド |
|
アクセス |
筑豊本線 小竹駅下車 徒歩約30分 |
|
状態 |
普通 |
|
経歴 |
大正9(1920)年
アメリカン・ロコモティブ(ALCO)社製 昭和51(1976)年7月の閉山まで活躍した。 |
|
訪問歴 | 平成19(2007)年6月2日 | |
備考 |
屋根、フェンスあり。中には入れない。 愛称は弁当箱。(ボイラーを隠す程の水タンクが両サイドにあり、見た目が四角い事から) |
保存車両 |
貝島炭鉱 ロト 39号車 |
撮影日:平成19(2007)年6月2日 |
場所 |
小竹町 町民グラウンド |
|
アクセス |
筑豊本線 小竹駅下車 徒歩約30分 |
|
状態 |
普通 |
|
経歴 |
詳細不明。 主に坑道充填用の土砂運搬に利用された。
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年6月2日 | |
備考 |
屋根、フェンスあり。中には入れない。 |
【志免町(糟屋郡)】
保存車両 |
国鉄9600形蒸気機関車 29612号機 |
撮影日:平成18(2006)年10月1日 |
場所 |
志免町メインパーク |
|
アクセス |
西鉄バス 志免体育館バス停 下車 徒歩約3分 |
|
状態 |
普通 錆、雨だれなど汚れが目立つ |
|
経歴 |
大正8(1919)年1月27日 汽車製造にて誕生 昭和50(1975)年5月15日 当地にて静態保存開始
|
|
訪問歴 | 平成18(2006)年10月1日 | |
備考 |
屋根なし フェンスに囲まれており、内部には入れない |
【田川市】
保存車両 |
国鉄9600形蒸気機関車 59684号機 |
撮影日:平成19(2007)年6月2日 |
場所 |
田川市石炭記念公園 |
|
アクセス |
JR・平成筑豊鉄道 田川伊田駅下車 徒歩 約10分 |
|
状態 |
良好 |
|
経歴 |
大正11(1922)年6月16日 川崎造船所にて誕生
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年6月2日 | |
備考 |
屋根あり、フェンスに囲まれており、内部には入れない 門デフ装備 |
保存車両 |
三井三池 セ形貨車 1208号車 |
撮影日:平成19(2007)年1月20日 |
場所 |
田川市石炭記念公園 |
|
アクセス |
JR・平成筑豊鉄道 田川伊田駅下車 徒歩 約10分 |
|
状態 |
良好 |
|
経歴 |
詳細不明
三井三池炭鉱で活躍した10t積み石炭車
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年1月20日 | |
備考 |
屋根あり、フェンスに囲まれており近づけない |
【中間市】
保存車両 |
国鉄C11形蒸気機関車 260号機 |
撮影日:平成19(2007)年5月27日 |
場所 |
垣生公園 |
|
アクセス |
JR 筑豊本線 筑前垣生駅 下車 徒歩 約5分 |
|
状態 |
普通 ライトは枠のみ、ナンバープレートは代替品 |
|
経歴 |
昭和19(1944)年3月29日
日本車輌名古屋工場にて誕生 佐々、佐賀、早岐、熊本、行橋機関区にて活躍
昭和49(1974)年8月20日 行橋機関区にて引退
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年5月27日 | |
備考 |
屋根なし、門デフ装備、砂箱がかまぼこ型、機関室の見学は可能 機関室内は、柵により釜との仕切あり |
【直方市】
保存車両 |
貝島炭鉱 コッペル32号機 |
撮影日:平成19(2007)年6月2日 |
場所 |
直方市石炭記念館 |
|
アクセス |
JR・平成筑豊鉄道 直方駅 下車 徒歩 約10分 |
|
状態 |
普通 色褪せ、雨だれ、錆あり |
|
経歴 |
大正14(1925)年 ドイツのオーレンシュタイン・ウント・コッペル(O&K)社製 貝島大之浦炭鉱が輸入。 昭和51(1976)年7月(8月)の閉山まで活躍した。
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年6月2日 | |
備考 |
屋根、フェンスなし 機関室には入れない |
保存車両 |
貝島炭鉱 ロト 22号車 |
撮影日:平成19(2007)年6月2日 |
場所 |
直方市石炭記念館 |
|
アクセス |
JR・平成筑豊鉄道 直方駅 下車 徒歩 約10分 |
|
状態 |
普通 色褪せ、雨だれ、錆あり |
|
経歴 |
詳細不明。 主に坑道充填用の土砂運搬に利用された。
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年6月2日 | |
備考 |
屋根、フェンスなし |
保存車両 |
国鉄C11形蒸気機関車 131号機 |
撮影日:平成19(2007)年6月2日 |
場所 |
直方市石炭記念館 |
|
アクセス |
JR・平成筑豊鉄道 直方駅 下車 徒歩 約10分 |
|
状態 |
普通 色褪せ、雨だれ、錆あり |
|
経歴 |
昭和13(1938)年2月22日 日本車輌にて誕生 新製後、門司局に配属。 その後、西唐津、若松、直方、門司機関区にて活躍。 昭和46(1971)年1月7日 門司機関区にて引退
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年6月2日 | |
備考 |
屋根、フェンスなし 機関室には入れない |
保存車両 |
国鉄セム1形貨車 1号車 |
撮影日:平成19(2007)年6月2日 |
場所 |
直方市石炭記念館 |
|
アクセス |
JR・平成筑豊鉄道 直方駅 下車 徒歩 約10分 |
|
状態 |
普通 色褪せ、雨だれ、錆あり |
|
経歴 |
詳細不明
明治37(1904)年 九州鉄道行橋製作所にて誕生
大正6〜10年度にかけて9トン積の タテ3600, 4882形に改造。
大正9〜12年度にタテ15000形に再改造。
昭和3(1928)年10月1日 車両称号規程改正によりセム1形となる。
昭和37(1962)年 引退
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年6月2日 | |
備考 |
屋根なし セム形のトップナンバー |
保存車両 |
国鉄9600形蒸気機関車 59647号機 |
撮影日:平成19(2007)年6月3日 |
場所 |
汽車倶楽部 |
|
アクセス |
JR・平成筑豊鉄道 直方駅下車 徒歩 約1時間 |
|
状態 |
良好 |
|
経歴 |
大正11(1922)年2月20日 川崎造船所にて誕生 後藤寺機関区を巡る。
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年6月3日 | |
備考 |
屋根あり、汽車磨き・一般見学日に公開 門デフ装備 |
保存車両 |
国鉄C61形蒸気機関車 18号機 |
撮影日:平成19(2007)年6月3日 |
場所 |
汽車倶楽部 |
|
アクセス |
JR・平成筑豊鉄道 直方駅下車 徒歩 約1時間 |
|
状態 |
良好 前頭部のみ保存 |
|
経歴 |
昭和18(1943)年12月20日 汽車製造にてD51 874号機として誕生
昭和24(1949)年6月18日 三菱重工業にて C61 18号機に改造 改造後、尾久、青森、宮崎機関区にて活躍。
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年6月3日 | |
備考 |
汽車磨き・一般見学日に公開 |
保存車両 |
国鉄D51形蒸気機関車 225号機 |
撮影日:平成19(2007)年6月3日 |
場所 |
直方いこいの村 |
|
アクセス |
JR・平成筑豊鉄道 直方駅下車 JRバス直方 内ヶ磯線 直方いこいの村入口下車 徒歩約5分 |
|
状態 |
良好 |
|
経歴 |
昭和14(1939)年3月6日 国鉄小倉工場にて誕生 新製後、人吉、鳥栖、早岐、若松機関区にて活躍。
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年6月3日 | |
備考 |
屋根無し、低柵あり |
【福岡市 東区】
保存車両 |
国鉄9600形蒸気機関車 49627号機 |
撮影日:平成18(2006)年10月1日 |
場所 |
貝塚公園 |
|
アクセス |
福岡市地下鉄箱崎線、 西鉄貝塚線 貝塚駅 下車 すぐ |
|
状態 |
悪化 錆、雨だれなど汚れが目立つ |
|
経歴 |
大正9(1920)年7月1日 川崎造船所にて誕生
|
|
訪問歴 | 平成18(2006)年10月1日 | |
備考 |
屋根なし 静態保存後に門デフを設置 |
保存車両 |
日本国有鉄道 20系客車 ナハネフ22形 1007号車 |
撮影日:平成18(2006)年10月1日 |
場所 |
貝塚公園 |
|
アクセス |
福岡市地下鉄箱崎線、 西鉄貝塚線 貝塚駅 下車 すぐ |
|
状態 |
悪化 いたずら、雨だれなど汚れが目立つ |
|
経歴 |
詳細不明。 昭和39(1964)年〜昭和45(1970)年の期間に 日本車輌製造にて26両製造。
12系客車との直接連結しての併結を行うため、 改造が施されている。
|
|
訪問歴 | 平成18(2006)年10月1日 | |
備考 | 屋根なし |
【宮若市】
保存車両 |
貝島炭鉱 22号機 |
撮影日:平成19(2007)年6月2日 |
場所 |
宮若市石炭記念館 |
|
アクセス |
西鉄バス筑豊 直方バスセンターより [10]若宮市役所行きに乗車して約35分、 石炭記念館前バス停下車。徒歩約5分 |
|
状態 |
普通 |
|
経歴 |
大正8(1919)年
アメリカン・ロコモティブ(ALCO)社製 昭和51(1976)年7月の閉山まで活躍した。 |
|
訪問歴 | 平成19(2007)年6月2日 | |
備考 |
屋根、フェンスあり。中には入れない。 愛称は弁当箱。(ボイラーを隠す程の水タンクが両サイドにあり、見た目が四角い事から) |
保存車両 |
貝島炭鉱 ロト 12号車 |
撮影日:平成19(2007)年6月2日 |
場所 |
宮若市石炭記念館 |
|
アクセス |
西鉄バス筑豊 直方バスセンターより [10]宮若市役所行きに乗車して約35分、 石炭記念館前バス停下車。徒歩約5分 |
|
状態 |
良好 |
|
経歴 |
詳細不明。 主に坑道充填用の土砂運搬に利用された。
|
|
訪問歴 | 平成19(2007)年6月2日 | |
備考 |
屋根、フェンスあり。中には入れない。 |