【トップページ】 >>【雑学】 >>【保存車両資料】 >>車種別・鉄道会社別分類】 >>【都電 (東京都電車)】

 

都電 (東京都電車)

 

  

型式 車番号
5000形 5011号      
6000形 6063号 6152号 6162号 6191号
7500形 7508号 7514号    
乙1形 2号      
         

資料は、訪問歴に記載した時点の情報です。

 

 

5000形

 

保存車両 東京都交通局 5000形電車 5011号

撮影日:平成18(2006)年11月3日

場所

幼稚園問題研究所 (民家)

 

アクセス

西武新宿線 田無駅 下車

状態

良好

台車は無し

経歴

 

東京市電初の鋼製車。

 

昭和5(1930)年 誕生

昭和35(1960)年 車輌更新(三扉→二扉化)

昭和43(1968)年1月20日 引退

 

訪問歴 平成18(2006)年11月3日  
備考

屋根なし、非公開。

一般住宅街の中、稲垣に囲まれた民家の庭先に静態保存(活用)されています。

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

6000形

  

保存車両 東京都交通局6000形 6063号

撮影日:平成18(2006)年10月21日

場所 文京区 神明都電車庫跡公園

アクセス

JR山手線 駒込駅・田端駅 それぞれ徒歩約15分

東京地下鉄南北線 駒込駅・本駒込駅

それぞれ徒歩約15分

状態

良好 

2006年9月頃、約1ヶ月間かけて化粧直しを実施

経歴

都電6000形は、昭和22年から27年の間に290両が製造された、都電の中での代表的車種です。

6063号は、昭和24年3月に製造。

最初は青山車庫に所属して昭和24年3月19日から活躍を始め、以降は大久保、南千住車庫管内を走行、

昭和24年9月からは神明町車庫に移籍して活躍。

昭和45年12月28日に荒川車庫に移籍。

昭和53年4月27日まで活躍して約29年間の歴史に

幕を閉じました。

訪問歴 近所なのでほぼ毎週…  
備考

この場所は、もとは都電神明町電車営業所(神明町車庫)が存在していました。

正式には大塚電車営業所神明町分所だったようです。

神明町車庫は、大正9年に都電(当時市電)大塚車庫の分庫として開設されました。

当時の20・40系統を受け持ち、20系統が廃止された昭和46年3月17日に共に閉鎖されました。

建物は赤煉瓦3階建ての造りで、都電大塚車庫よく似ていたそうです。

 

保存車両周辺は、柵で囲われています。車内には入れません。

以前は、布製の屋根と支えの骨組みがありましたが、布製の屋根はだいぶ以前からなくなり、

2006年9月の改修時に屋根の骨組みも撤去されました。

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

保存車両 東京都交通局6000形 6152号

撮影日:平成17(2005)年9月10日

場所 荒川区 区立あらかわ遊園

アクセス

都電荒川線 荒川遊園地前 下車徒歩約3分

周辺地図

状態

良好 

経歴

昭和24年7月1日 日本車輌にて誕生。

昭和24年7月30日 大久保営業所に配属。

昭和25年10月19日 青山営業所に配属。

昭和43年1月11日 大久保営業所に再配属。

その後、短期間ながら青山営業所に再配属。

昭和43年4月29日 錦糸堀営業所に配属。

昭和46年から荒川営業所に配属。

昭和53年4月の荒川線ワンマン営業化まで

旅客電車として活躍。

昭和53年4月以降は、応急車として原型維持。

座席は撤去され、救援資材が搭載されました。

昭和62年9月 秋の全国交通安全運動の際に座席を

付けて「ギャラリー号」として走行。

昭和63年6月 アルナ工機にて改修。

この際、塗装も「金太郎塗り」(昭和20年代後半風)に

塗り直されました。

愛称も「一球さん」として親しまれました。

昭和63年9月20日より平成12年12月まで

第1・第3日曜日限定で営業運転を実施。

平成12年12月29日よりブレーキ系統が1つしかない

事が問題となり休車。

(背景に旧京福電気鉄道の衝突事故がある)。

平成13(2001)年12月 引退。

平成15(2003)年4月よりあらかわ遊園にて常設展示。

訪問歴 平成17(2005)年9月10日  
備考

あらかわ遊園地内にて常設展示されています。正面ゲートの横。

入園料\200 (平成18年11月現在)

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

保存車両 東京都交通局6000形 6162号

撮影日:平成18(2006)年10月28日

場所

豊島区 大塚南公園

豊島区南大塚2-27-1

アクセス

JR山手線 大塚駅

都電大塚電停からそれぞれ徒歩約15分

東京地下鉄丸の内線 新大塚駅 徒歩約5分

周辺地図

状態

普通

・ワンマン塗装(青帯)です(設置された当時から)

・方向幕は埋められています

  (1991年末からの改修工事の際に埋められました)

・車内に吊革や座席シートはありません

  (設置後の荒れた時期に全て悪戯で無くなりました)

経歴

6162号は、昭和24年7月21日に製造されました。

始めての配属先は昭和25年10月16日に青山車庫で、

その後は、下記車庫管内で活躍しました。

昭和42年12月10日 大久保車庫

昭和43年5月26日   荒川車庫

昭和45年3月27日   錦糸町車庫

昭和46年3月20日に錦糸町車庫にて引退。

引退するまでは、都電16系統として錦糸町と大塚間を

走っていました。そのため記念物並びに学術資料として

大塚南公園に設置が決まったそうです。

大塚南公園には、昭和46年5月1日に設置されました。

訪問歴 平成18(2006)年10月28日  
備考

保存車両周辺は、完全に柵で囲われています。

以前は柵無しでしたが、悪戯が酷過ぎるために柵を設置。車両全体をそのまま見渡せないのは

残念ですが、後生に残すためにはいたしかたない処置と考えられます。

車内を見学するには、公園前のタバコ屋さん(綱谷商店)に申し出るとカギを貸してくれます。

開放時間は午前9時〜午後6時まで。

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

保存車両 東京都交通局 6000形電車 6191号

撮影日:平成18(2006)年11月3日

場所

府中市立交通遊園

(府中市民健康センター (現 郷土の森公園 内))

周辺地図

 

アクセス

西武多摩川線 是政駅 下車

JR南武線、武蔵野線 府中本町駅 下車

各駅から徒歩 約10分

状態

良好

経歴

 

昭和25(1950)年 日本車輌にて誕生

昭和25(1950)年11月16日 南千住車庫に新製配置

昭和46(1971)年3月18日 荒川車庫に転籍

昭和53(1978)年4月27日 荒川車庫にて 引退

昭和56(1981)年7月22日 現地に静態保存

 

訪問歴 平成18(2006)年11月3日  
備考

屋根なし

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

7500形

 

保存車両 東京都交通局7500形 7508号

撮影日:平成18(2006)年10月28日

場所

板橋区 区立板橋交通公園

板橋区大山西町21−1(板橋公園内)

7508号 外観

7508号 車内

アクセス

東武東上線 大山駅下車 徒歩約15分

周辺地図

状態

外装悪化、車内は良

汚れやさびが目立ちます。

子供の遊び道具の一環となっておりますが、

車内は比較的きれいに保たれています。

経歴

昭和37(1962)年に20両が製造されました。

 

7508号は昭和37年12月に製造されました。

昭和37年12月7日  青山営業所配属。

昭和43年10月5日  荒川営業所配属。

昭和52年10月21日 ワンマン運転開始。

ワンマン運転に伴い改造。配色も青帯に変更。

昭和61年3月31日 引退。

訪問歴 平成18(2006)年10月28日  
備考

開園:火曜〜日曜の9時〜16時、月曜休園

現在は、周辺を柵で囲まれていますが、屋根無しの状態で保存されています。

一緒に都バスも保存されています。

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

保存車両 東京都交通局 7500形電車 7514号

撮影日:平成18(2006)年11月3日

場所

江戸東京たてもの園

周辺地図

 

アクセス

JR中央線 武蔵小金井または東小金井駅 下車

西武新宿線 花小金井駅 下車

各駅下車後 徒歩約15分

状態

良好

ワンマン改造が行われておらず、原形に近い

経歴

 

昭和37(1962)年 新潟鐵工所 にて誕生

新製後、青山営業所に配属

 

昭和43(1968)年 青山営業所廃止に伴い

柳島車庫に転属

 

昭和47(1972)年 柳島車庫廃止に伴い荒川車庫に転属

 

昭和52(1977)年 荒川車庫にて引退

引退後、荒川車庫内にて約20年の眠りに。

 

平成11(1999)年 現地に静態保存

 

訪問歴 平成18(2006)年11月3日  
備考

屋根なし

江戸東京たてもの園

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

1形】

 

保存車両 東京都交通局乙1形 2号

撮影日:平成18(2006)年10月21日

場所 文京区 神明都電車庫跡公園

アクセス

JR山手線 駒込駅・田端駅 それぞれ徒歩約15分

東京地下鉄南北線 駒込駅・本駒込駅

それぞれ徒歩約15分

状態

良好 

2006年9月頃、約1ヶ月間かけて化粧直しを実施

経歴

乙2は、主にバラスト輸送に使われた電動無蓋貨車で、

大正14(1924)年製乙10のジョンバット台車を流用して

昭和16(1941)年に交通局で製造されました。

乙2は、いつの間にかブリル21E台車に履き変わり、

昭和46年3月20日に荒川車庫にて引退しました。

幸い戦災を逃れ、戦後の一時期には野菜や魚介類の

食料輸送にも活躍したそうです。

訪問歴 近所なのでほぼ毎週…  
備考

東京都交通局6000形 6063号と一緒にいます。

保存車両周辺は、柵で囲われています。

 

 

                                                        このページの一番上へ