【トップページ】 >>【雑学】 >>【マンホールの蓋 探訪】 >>【宮城県】 |
【マンホールの蓋 探訪・宮城県】 2009年5月現在 2市1町、5枚掲載
石巻市 | 岩沼市 | 大河原町(柴田郡) | 大崎市 | 大郷町(黒川郡) |
大衡村(黒川郡) | 女川町(牡鹿郡) | 角田市 | 加美町(加美郡) | 川崎町(柴田郡) |
栗原市 | 気仙沼市 | 蔵王町(刈田郡) | 塩竈市 | 色麻町(加美郡) |
七ヶ宿町(刈田郡) | 七ヶ浜町(宮城郡) | 柴田町(柴田郡) | 白石市 | 仙台市青葉区 |
仙台市泉区 | 仙台市太白区 | 仙台市宮城野区 | 仙台市若林区 | 大和町(黒川郡) |
多賀城市 | 富谷町(黒川郡) | 登米市 | 名取市 | 東松島市 |
松島町(宮城郡) | 丸森町(伊具郡) | 美里町(遠田郡) | 南三陸町(本吉郡) | 村田町(柴田郡) |
本吉町(本吉郡) | 山元町(亘理郡) | 利府町(宮城郡) | 涌谷町(遠田郡) | 亘理町(亘理郡) |
平成21年2月時点の行政区分。各資料は、特記がない限り訪問歴現在の情報です。
【仙台市】
採取場所 | 仙台駅付近 |
採取日:平成19(2007)年3月26日 |
用途 | 仙台市ガス局 ガスバルブ用 |
|
形状 |
長方形 |
|
柄 | ビル、虹 | |
印象 地域特色 などの考察 |
仙台市ガス局のガスバルブ用の蓋。 バルブ用なので、人が入れる程に大きくはない。
絵柄は、仙台とは関係なく ビルと虹が模式化されたものとなっている。 ガスを使って先進した未来へ的なイメージだろうか。
|
|
行政リンク | http://www.city.sendai.jp/ | |
備考 |
採取場所 | 仙台駅付近のアーケード街 |
採取日:平成19(2007)年3月26日 |
用途 | 不明 |
|
形状 |
正方形 |
|
柄 | 仙台七夕祭 | |
印象 地域特色 などの考察 |
東北三大祭りにも数えられる仙台七夕まつりを 絵柄にした蓋。用途は不明。
|
|
行政リンク | http://www.city.sendai.jp/ | |
備考 | 仙台七夕 |
【栗原市】
採取場所 | 細倉マインパーク前駅付近 |
採取日:平成19(2007)年3月26日 |
用途 | 汚水用 |
通常版
カラー版 |
形状 |
円形 |
|
柄 | 栗駒山、鶯、梅、二追川、水車小屋 | |
印象 地域特色 などの考察 |
今は、栗原市と合併して名称消滅した鶯沢町時代の マンホールの蓋。
絵柄は、色々と盛りだくさんに詰め込まれており、 少々欲張りな感じだ。 通常版の方では、遠くから見ると何が描かれているか 分かりにくい。その点、カラー版では絵柄毎に色分け されるので、ハッキリと描かれている内容が分かる。
鶯沢と言うことで、中央付近に鶯が2匹と留まり木に梅。 また、町内を流れる二追川に水車と小屋。 さらに地域の象徴として栗駒山が描かれている。
|
|
行政リンク | http://www.kuriharacity.jp/ | |
備考 | 旧鶯沢町 |
【美里町】
採取場所 | 小牛田駅付近 |
採取日:平成19(2007)年3月26日 |
用途 | 下水用 |
|
形状 |
円形 |
|
柄 | ヒマラヤスギ、サルビア | |
印象 地域特色 などの考察 |
小牛田町のマンホール。 町の木「ヒマラヤスギ」が中央に描かれ、 回りを町の花「サルビア」が囲んでいる。
静かに落ち着いた雰囲気のマンホールである。
|
|
行政リンク | http://www.town.misato.miyagi.jp/ | |
備考 | 2006年に小牛田町は南郷町と合併して美里町になる。 |