【トップページ】 >>【雑学】 >>【マンホールの蓋 探訪】 >>【神奈川県】 |
【マンホールの蓋 探訪・神奈川県】 2009年2月現在 県、2市、5枚掲載
神奈川県 | ||||
愛川町(愛甲郡) | 厚木市 | 綾瀬市 | 伊勢原市 | 海老名市 |
大磯町(中郡) | 大井町(足柄上郡) | 小田原市 | 開成町(足柄上郡) | 鎌倉市 |
川崎市麻生区 | 川崎市川崎区 | 川崎市幸区 | 川崎市高津区 | 川崎市多摩区 |
川崎市中原区 | 川崎市宮前区 | 清川村(愛甲郡) | 相模原市 | 座間市 |
寒川町(高座郡) | 逗子市 | 茅ヶ崎市 | 中井町(足柄上郡) | 二宮町(中郡) |
箱根町(足柄下郡) | 秦野市 | 葉山町(三浦郡) | 平塚市 | 藤沢市 |
松田町(足柄上郡) | 真鶴町(足柄下郡) | 三浦市 | 南足柄市 | 山北町(足柄上郡) |
大和市 | 湯河原町(足柄下郡) | 横須賀市 | 横浜市青葉区 | 横浜市旭区 |
横浜市泉区 | 横浜市磯子区 | 横浜市神奈川区 | 横浜市金沢区 | 横浜市港南区 |
横浜市港北区 | 横浜市栄区 | 横浜市瀬谷区 | 横浜市都筑区 | 横浜市鶴見区 |
横浜市戸塚区 | 横浜市中区 | 横浜市西区 | 横浜市保土ヶ谷区 | 横浜市緑区 |
横浜市南区 |
平成20年12月時点の行政区分。各資料は、特記がない限り採取日現在の情報です。
【神奈川県】
採取場所 |
【写真上】JR東日本 鎌倉車輌センター付近 【写真下】湘南江の島駅付近 |
採取日:平成19(2007)年7月29日 |
用途 | 仕切弁用 マンホール蓋 |
|
形状 |
円形 |
|
柄 | 神奈川県の木、花、鳥、海 | |
印象 地域特色 などの考察 |
神奈川県が設置している仕切弁用のマンホール蓋。 デザインには、神奈川県のシンボルが描かれている。 木はいちょう、鳥はかもめ、花はやまゆり、 加えて、神奈川と言えばヨコハマや由比ヶ浜、茅ヶ崎に 葉山などの海が有名な事から、右下には海の波が 描かれている。
マンホールの上部付近には、亀甲形模様が残っている。 製作時点で、定型亀甲模様の鋳型を 流用したのだろうか?
|
|
行政リンク | http://www.pref.kanagawa.jp/ | |
備考 |
【鎌倉市】
採取場所 | JR東日本 鎌倉車輌センター付近 |
採取日:平成19(2007)年7月29日 |
用途 | 汚水用 マンホール蓋 |
|
形状 |
円形 |
|
柄 | 亀甲模様、「鎌」の字 | |
印象 地域特色 などの考察 |
定型の亀甲型マンホール。 中央に図案化された「鎌」の字が描かれている。 |
|
行政リンク | http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/ | |
備考 |
採取場所 | JR東日本 鎌倉車輌センター付近 |
採取日:平成19(2007)年7月29日 |
用途 | 汚水用 マンホール蓋 |
|
形状 |
円形 |
|
柄 | JIS規格、「鎌」の字 | |
印象 地域特色 などの考察 |
JIS規格模様の定型マンホール。 中央に図案化された「鎌」の字が描かれている。
亀甲型よりもよりデフォルメ度の高い「鎌」の字が 採用されている点が興味深い。 |
|
行政リンク | http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/ | |
備考 |
【藤沢市】
採取場所 | 湘南モノレール 湘南江の島駅付近 |
採取日:平成19(2007)年7月29日 |
用途 | 雨水用 |
|
形状 |
円形 |
|
柄 | フジ、市章 | |
印象 地域特色 などの考察 |
雨水用のマンホールデザインには、 市の花「フジ」が採用されている。 中央には、市章が描かれている。
マンホール上部にフジの蔦が生い茂り、 下部には花が咲き誇っている。 |
|
行政リンク | http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/ | |
備考 | 図柄の由来は? |