【トップページ】 >>【雑学】 >>【マンホールの蓋 探訪】 >>【佐賀県】 |
【マンホールの蓋 探訪・佐賀県】 2009年5月現在 3市、4枚掲載
有田町(西松浦郡) | 伊万里市 | 嬉野市 | 大町町(杵島郡) | 小城市 |
鹿島市 | 上峰町(三養基郡) | 唐津市 | 川副町(佐賀郡) | 神埼市 |
基山町(三養基郡) | 久保田町(佐賀郡) | 玄海町(東松浦郡) | 江北町(杵島郡) | 佐賀市 |
白石町(杵島郡) | 多久市 | 武雄市 | 太良町(藤津郡) | 鳥栖市 |
東与賀町(佐賀郡) | みさき町(三養基郡) | 吉野ヶ里町(神埼郡) |
平成18年12月時点の行政区分。各資料は、特記がない限り採取日現在の情報です。
【伊万里市】
採取場所 | 伊万里駅付近 |
採取日:平成19(2007)年7月27日 |
用途 | 汚水用、雨水用 マンホール蓋 |
|
形状 |
円形 |
|
柄 | 江戸時代の伊万里港 | |
印象 地域特色 などの考察 |
江戸時代に活躍した和船を全体に描いた作品。 後方に見えるのは伊万里港と思われる。
現在でも、伊万里港は重要港湾とされている。
また、伊万里は焼き物の町としても有名。 写真上の作品は、陶器製と思わせるような 色合いの仕上がりになっているが、 実際の素材は確認しなかった。
写真下の作品は、同じ絵柄の一般的素材のもの。 |
|
行政リンク | http://www.city.imari.saga.jp/ | |
備考 |
【佐賀市】
採取場所 | 佐賀市役所付近 |
採取日:平成18(2006)年9月15日 |
用途 | 下水用 マンホール蓋 |
|
形状 |
円形 |
|
柄 | ムツゴロウ | |
印象 地域特色 などの考察 |
蓋全体にわたって描かれているムツゴロウ2匹が特徴。 若干顔が抜けている感じも好感がある。 ムツゴロウの回りは、波模様となっている。
有明海に面していることからか、名物のムツゴロウが 蓋のデザインになったものと思われる。
|
|
行政リンク | http://www.city.saga.lg.jp/ | |
備考 |
【武雄市】
採取場所 | 武雄温泉付近 |
採取日:平成18(2006)年9月30日 |
用途 | 下水用 マンホール蓋 |
|
形状 |
円形 |
|
柄 | 武雄温泉楼門 | |
印象 地域特色 などの考察 |
武雄と言えば温泉。 その武雄温泉正面に構えている楼門が蓋の絵柄として 採用されている。
大正4年に辰野金吾により設計された天平式と呼ばれる 楼門で、釘を使用していないのが特徴。 国指定重要文化財ともなり、武雄の顔とも言うべき 建築物になっている。
|
|
行政リンク | http://www.city.takeo.lg.jp/ | |
備考 |