[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
【トップページ】 >>【雑学】 >>【エンドレール探訪】 >>【中部・北陸 富山ライトレール】 |
【エンドレール探訪・中部・北陸 富山ライトレール】
掲載情報は、訪問日現在のものです。
路線名 | 富山港線 |
富山駅北駅 2番線 |
駅名/番線 | 富山駅北駅 2番線 | |
タイプ |
頭端式ホーム2面2線 車止め:ゴム (1・2番線共に同様の構造) |
|
訪問日 |
平成18年 9月24日 |
|
状況 |
JR富山駅北口駅前にあり、 駅前ロータリーの歩道と一体化したホームとなっている。 |
|
訪問詳細 |
JR富山港線から引き継いだ路線で、平成18年4月29日に開業した。 LRT化に伴い、富山駅周辺は専用軌道から併用軌道となっている。
富山駅北駅は、本線の起点駅であり、頭端式形状となっている。 ホームは低床で、線路にはバラストではなく芝生が引き詰められている。 LRTと言うことで、エンドレールらしきものは無く、 車止めとして、終端架線柱の基礎コンクリートにゴムを取り付けた、簡易なものとなっていた。
|
|
備考 |
将来的には、富山駅高架化に伴い、富山地鉄市内軌道線と接続する計画がある。 |
路線名 | 富山港線 |
富山港線 終端 |
駅名/番線 | 岩瀬浜駅 | |
タイプ |
単式ホーム1面1線 車止め標識(小)、第2種 |
|
訪問日 |
平成18年 9月24日 |
|
状況 |
富山港線の終点。 | |
訪問詳細 |
駅前はロータリーとなっており、駅ホームと歩道が一体化されている。 線路反対側は、バス停となっているので、乗換の便宜も図られている。
富山港線の線路終端には、LRTや路面電車にはめずらしく第2種のエンドレールを用いており、 どっしりした感じがある。 JR時代とは、ホーム位置も違い、車止めも新たに設置されたものとの事だが、 第2種を用いられている事で、その付近だけは何となくJRのローカル線時代の終着感がある。
|
|
備考 |
|