【トップページ】 >>【雑学】 >>【博物館・資料館】 >>【北九州市立 いのちのたび博物館[ 自然史・歴史博物館 ]】 |
【北九州市立いのちのたび博物館 [ 自然史・歴史博物館 ]】
※ 本資料は、特記がない限り訪問日現在の情報です。
■基本情報
分類 | 博物館 |
訪問日 |
平成19(2007)年5月26日 |
分野 | 自然史・歴史 |
|
|
所在地 | 福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1 | ||
アクセス |
JR 鹿児島本線 スペースワールド駅下車 徒歩約5分 |
||
開館時間 | 9:00〜17:00 (入館は16:30まで) | ||
入館料 |
大人 \500 高校生以上の学生 \300 小中学生 \200 |
||
休館日 |
年末年始 害虫駆除期間 (6・7月中の1週間程度) |
||
備考 |
付近は東田博物館ゾーンとなっている。 |
||
施設リンク | 北九州市立 いのちのたび博物館 |
■展示、所感
正面出入口 |
正式名称は「北九州市立自然史・歴史博物館」。 しかし、ほとんど「いのちのたび博物館」と案内されている。 確かに、他に類を見ない斬新な施設名。印象に残る。
この施設、前身は「北九州市立歴史博物館」、 「北九州市立考古博物館」、「北九州市立自然史博物館」の3館で、 合併・新設により平成14(2002)年11月3日に開館した。
訪問前は、よくある中途半端な中小博物館かと高を括っていたが、 実際に訪れて、まず施設の規模に驚いた。でかい。 そして大規模博物館なのだと思い知る。
展示は、大きく自然史ゾーンと歴史ゾーンと分かれている。 そして、何より見せ方が上手い。 エンターテインメント性も高く、説明にも吸い込まれる。 ジオラマも雰囲気が出ており、見学のテンションが落ちない。
予想を裏切られる充実振りに、 予定より1時間以上も長居をしてしまった。 東田博物館ゾーンと銘を打っているだけあり、 北九州市の本気を見せつけられた。
|
関連リンク
|
【中々 なかなか 博物館・資料館】 東田第一高炉史跡広場 (いのちのたび博物館から徒歩約5分程度)
|