【トップページ】 >>【雑学】 >>【保存車両資料】 >>車種別・鉄道会社別分類】 >>国鉄D51形蒸気機関車 501〜】

 

国鉄 D51形蒸気機関車 501〜

 

D51 501号機以前は、こちら を参照ください。

 

502号機 513号機 684号機 714号機 774号機
946号機 1032号機 1072号機 1142号機  
         
         

資料は、訪問歴に記載した時点の情報です。

 

 

 

保存車両 国鉄D51形蒸気機関車 502号機

撮影日:平成18(2006)年9月1日

場所

上千葉砂原公園

東京都葛飾区西亀有1−27

アクセス

JR亀有駅より京成タウンバス(亀有〜奥戸車庫)で

上千葉砂原公園バス停下車すぐ

周辺地図

状態

普通

ほこり汚れ、錆あり

経歴

 

昭和16(1941)年9月30日 国鉄 鷹取工場にて誕生

同年 奈良機関区 配属

昭和23(1948)年 小郡機関区 配属

昭和32(1957)年 新津機関区 配属

昭和43(1968)年 坂田機関区 配属

昭和47(1972)年 坂田機関区 にて引退

 

昭和47(1972)年 3月より上千葉砂原公園にて保存。

 

訪問歴 平成18(2006)年9月1日  
備考

屋根有り。開園中は機関室見学可能。

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

保存車両 国鉄D51形蒸気機関車 513号機

撮影日:平成18(2006)年10月21日

場所

板橋区立城北交通公園 (区立城北公園内)

周辺地図

アクセス 都営地下鉄 三田線 蓮根駅 下車 徒歩5分
状態

普通

汚れ、錆が目立ちます。

経歴

 

昭和15(1940)年2月 鉄道省大宮工場にて誕生

 

新製後は、新津機関区に配属される。

その後、坂田機関区に移る。

 

昭和47(1972)年6月14日 坂田機関区にて引退

 

訪問歴 平成18(2006)年10月21日  
備考

屋根あり。柵あり。

城北公園内にあるが、交通公園として別施設扱いとなっており、周囲は柵で区切られている。

休園日:毎週月曜(祝日の場合は直後の平日に振替)、12月28日〜1月4日

開園時間:9時〜16時

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

保存車両 国鉄D51形蒸気機関車 684号機

撮影日:平成18(2006)年10月21日

場所

東村山運動公園 (東村山公園)

周辺地図

 

アクセス

西武新宿線 東村山駅または久米川駅下車

徒歩 約20分

状態

悪化

正面、ナンバープレート紛失

全体的に錆、足回りも崩れつつあり

経歴

 

昭和17(1942)年3月21日 日本車輌製造にて誕生

その後、吹田、長町、秋田、五稜郭、岩見沢などの

機関区を巡る。

昭和51(1976)年3月1日 岩見沢機関区にて引退。

 

訪問歴 平成18(2006)年10月21日  
備考

屋根なし、柵あり

状態悪化で立入禁止になっています。

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

保存車両

国鉄D51形蒸気機関車 714号機

撮影日:平成19(2007)年4月28日

場所

フレスポジャングルパーク

周辺地図

アクセス

鹿児島市電谷山線 荒田八幡電停 下車 徒歩約15分

状態

良好

経歴

 

昭和18(1943)年3月30日 日立製作所笠戸工場にて誕生

誕生後、広島局に新製配置

 

昭和18(1943)年4月4日 小郡機関区に配置

昭和31(1956)年12月1日 出水機関区に配置

昭和45(1970)年10月7日 吉松機関区に配置

昭和47(1972)年5月13日 南延岡機関区に配置

昭和48(1973)年7月10日 南延岡機関区にて引退

 

昭和48(1973)年7月20日 当地にて静態保存開始

(現地車歴簿より)

 

訪問歴 平成19(2007)年4月28日  
備考

屋根なし、柵なし。施設駐車場に展示されている。

もとは、かごしま国際ジャングルパーク遊園地だったが2005年に閉鎖。

跡地は、2006年からは複合商業施設となった。D51 714は、解体の難を逃れている。

歩道から直接見学可能。

駐車場側は、機関車横が駐車スペースとなっているため、営業中だと駐車車両が邪魔となる。

車体に電飾が施されている。

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

保存車両

国鉄D51形蒸気機関車774号機

撮影日:平成18(2006)年5月21日

場所

JR西日本 大社駅跡

周辺地図

アクセス

一畑電車 出雲大社前駅 下車 徒歩約15分

状態

悪化

ヘッドライト無し

錆、雨だれが目立つ

経歴

 

昭和17年9月7日 汽車製造にて誕生

昭和17年9月15日 国府津機関区

昭和20年10月12日 新鶴見機関区

昭和45年10月11日 福知山機関区

昭和46年2月18日 新見機関区

昭和48年4月1日 浜田機関区

昭和50年1月25日 引退

 

訪問歴 平成18(2006)年5月21日  
備考

屋根なし

大社駅3番線にポツンと寂しく佇んでいる。

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

保存車両

国鉄D51形蒸気機関車 946号機

撮影日:平成19(2007)年3月27日

場所

いわき市石炭・化石館

周辺地図

アクセス

JR常磐線 湯本駅 下車 徒歩約15分

状態

良好

経歴

 

昭和19(1944)年3月26日 汽車製造にて誕生

誕生後、新鶴見、田端、平機関区などで活躍

 

昭和45(1970)年4月9日 平機関区にて 引退

 

昭和45(1970)年8月 松平ヶ岡公園にて展示開始

昭和60(1985)年3月 いわき市石炭・化石館に移設展示

 

訪問歴 平成19(2007)年3月27日  
備考

屋根なし

施設正面駐車場に展示されている。

車輌下点検用ピット上で静態保存されており、潜り込んで見学も可能。

機関室にも入れます。

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

保存車両 国鉄D51形蒸気機関車1032号機

撮影日:平成20(2008)年4月13日

場所

由布市湯布院町 中央児童公園

アクセス

JR九州 久大本線由布院駅下車 徒歩約10分

周辺地図

状態

悪化

経歴

 

昭和19年9月29日 三菱重工三原製作所にて誕生

昭和19年10月1日 門司機関区に配属

昭和31年12月 南延岡機関区に配属

昭和49年4月1日 南延岡機関区にて引退

 

訪問歴 平成20(2008)年4月13日   
備考

近年整備された形跡はなく、汚れが目立ちます。

屋根などの設備はなし。

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

保存車両

国鉄D51形蒸気機関車 1072号機

撮影日:平成18(2006)年10月11日

場所

JR西日本 神戸駅下車 すぐ

周辺地図

アクセス

JR西日本 東海道本線・山陽本線

神戸駅 下車 徒歩約5分

状態

悪化

錆、雨だれが目立つ

経歴

 

昭和19(1944)年2月27日 汽車製造にて誕生

新得、 池田、 五稜郭、 滝川を巡る。
昭和51(1976)年3月1日 追分機関区にて引退

 

生涯北海道で過ごした機関車。

しかし、なぜに関西・神戸で保存となったかは不明。

 

訪問歴 平成18(2006)年10月11日  
備考

屋根なし、低柵あり

 

 

                                                        このページの一番上へ

 

 

保存車両

国鉄D51形蒸気機関車 1142号機

撮影日:平成18(2006)年10月4日

場所

佐世保市交通公園

周辺地図

アクセス

JR佐世保駅 下車 徒歩約15分

松浦鉄道 中佐世保駅 下車 徒歩約5分

状態

良好

経歴

 

昭和19(1944)年7月31日 川崎車輌にて誕生
昭和23(1948)年7月1日 熊本機関区に配置
昭和32(1957)年11月1日 南延岡機関区に配置
昭和46( 1971)年12月24日 南延岡機関区にて引退

 

訪問歴 平成18(2006)年10月4日  
備考

屋根あり、低柵あり

休園日:毎週月曜日と国民の祝日の翌日及び12月29日〜1月3日

開園時間:9:00〜16:30

 

 

                                                        このページの一番上へ