【トップページ】 >>【旅行記録】 >>【名所訪問】 >>【神岡散策】

概要

■日時   :平成18年9月24日(日)晴

■目的   :神岡の町を散策

■行程   :9月24日 奥飛騨温泉口駅 - 神岡大橋駅 - 朝浦八幡宮 - 藤波八丁 - 洞雲禅寺 - 立達磨 -  

                              飛騨神岡駅 - 神岡城・郷土資料館 - 神岡(林タバコ)バス停 

■関連企画   :富山・神岡・小牧周遊 (本編)

 

 

行程メモ

  

神岡鉄道奥飛騨温泉口駅

 

富山・神岡・小牧周遊の企画。神岡の町散策編。

 

猪谷から乗車すること約30分で終点へ。

奥飛騨温泉口駅 11:57着

神岡鉄道完乗。

地域特性でトンネル区間が多く、建設時の苦労が偲ばれた。

山間部を走破するだけあり、車窓からの風景は美しく雄大。

乗り応え十分の路線に酔い気味で、車両から名残惜しく

ホームへ降りる。

 

ホームには、布袋様が祀られている。

駅舎は2002年完成の木造で、広い待合室などがあり、

とても綺麗だ。駅前も広々しており、駐車場となっている。

駅前中央に、KMDE10が静態保存されていた。

 

【メモ】

2008年を目処に観光鉄道として復活の兆しがある模様。

駅前のKMDE10は、2007年2月に解体された様だ。

 

がおろ(河童)の道 入口

 

奥飛騨温泉口駅からは、徒歩で神岡の町を散策。

予定では15:55発のバスで高山へ向かうので、

約4時間あるが、徒歩+山間部+土地勘無し+疲労 の状態で

若干の不安がある。

 

奥飛騨温泉口駅 12:30発

まずは、駅の横から始まり高原川沿い続く

高原川左岸散策路「がおろの道」で隣り駅の神岡大橋駅を

目指す。

 

散策路は、線路沿いに進む。

未舗装で軽いトレッキング感覚の道が続く。

起伏も比較的多いが、しっかり道は整備されて歩きやすい。

 

【メモ】

「がおろ」とは、河童のことらしい。

 

 

左:がおろの道から神岡大橋を望む

右:神岡大橋駅近くの公衆キノコ型トイレ

 

 

左:朝浦八幡宮参道入口の鳥居

右:藤波八丁の眺め (藤波橋付近)

 

奥飛騨温泉口駅からがおろの道を歩くこと約15分で

神岡大橋が見えてくる。

赤く塗装されたアーチ橋で、高原川に架かる姿が栄えている。

 

橋の近くには、神岡鉄道の神岡大橋駅がある。

単式ホーム1面1線で、待合室がある。

駅には弁財天様が祀られている。

駅ホームよりも、近くのきのこ型の公衆トイレが駅の

目印になる。

 

駅近くには、朝浦八幡宮があるのでお参りする。

参道入口の木製鳥居が風格を醸し出している。

八幡様社は、山の頂上に鎮座しており、

参道は全て階段や砂利の坂道になっていた。

歩きっぱなしの体には、少ししんどい。

 

朝浦八幡宮の真横から藤波橋付近までは、

高原川沿いに遊歩道が続いている。

この付近は、「藤波八丁」と呼ばれているらしく眺めがよい。

途中、河原にも出られるようになっていたので、

河辺で軽い昼食にする。

火照った体に川風が心地よい。回りに人もおらず、

綺麗な風景を独り占めしている感じで、とても贅沢な気分だ。

 

洞雲禅寺 奥の院 立達磨

 

【メモ】

達磨大師の立たれた姿

日本最大の立達磨で昭和48年建立

三井金属鉱業神岡鉱山産の銅鉱を使用

  

藤波八丁の眺めを堪能した後は、

洞雲禅寺の立達磨を参拝しようと思い、

遊歩道を通り抜け、近くの市街地の中にある洞雲禅寺へ。

 

お寺は直ぐに発見できたものの、

幾ら探しても達磨様のお姿が見当たらない。

お寺裏手の山にあるお墓周辺にも見当たらないので

困ったことに。

仕方ないので、お寺近くの集会所に参集しつつある通りがかり

の方に聞いてみると…

どうも、ここではなく、離れた山の中にあるらしい…

丁寧に道順を教えて頂く。片道約30分程度との事…

 

現時刻は、13:30だったものの、飛騨神岡駅に14:22着の

列車を是非見たかったので、時間は切迫。

急いで立達磨へ向かう。

 

洞雲禅寺の裏手の山を登り、神岡小学校前を左折して進む。

二またに分かれている道に突き当たるので左に進む。

観音山の山地が始まり、うねった道を進む。

舗装されているので歩くのには苦はないが、

急ぎ足ではきつい。一本道なので迷うことはないが、本当に

あるのかと不安になる。

歩き始めて約30分。立達磨 14:00着。

 

その特徴的な立ち姿、山を登ってきただけの事はあった。

 

 

飛騨神岡駅に入線するおくひだ2号と

神岡の街並み

 

立達磨参拝後、急いで山を下りる。

神岡小学校前まで戻り、今度は道を直進。

飛騨神岡駅を見渡せる場所を向かう。

ただ、地図上で見渡せそうかな…っと、検討付けただけなので

一か八かだったが、案の定、飛騨神岡駅の橋上ホームを

見渡せる位置に出た。

 

14:22着の猪谷行きおくひだ2号の撮影に成功。

家並みの上にあるホーム、橋の両側はトンネルと言う特徴的

立地に入線する列車。色々と思いを馳せることができる。

 

列車を見送った後、飛騨神岡駅に行ってみる。

駅舎内には美容室が営業していた。

ホームには恵比寿様が祀られてる。

 

神岡城

 

飛騨神岡駅を後にして、神岡城へ向かう。

時刻は14:45になっており、残りあと1時間。 

 

駅から歩くこと約20分、高原川を渡り軽く坂を上った所に

神岡城がちょこんと建っている。

 

小さいながらも、丘の上に建っているので、神岡の町を見渡す

ことができる。なかなか眺めがよい。

 

城の他に、高原郷土館と神岡鉱山資料館が隣接しており、

見応えはある。

特に高原郷土館は、旧家を利用した展示施設で、

資料も充実していた。

 

急ぎ足で見学して、時刻は15:20。

神岡では、他にも小萱薬師堂や道の駅スカイドーム、

神岡鉱山駅などを訪問したかったが、あと約30分で

バスが来るので、残念ながらバス停探しを始める。

今度は、紅葉の綺麗な季節と真冬に訪れてみたいと思う。

 

本編へ戻る

 

タイムテーブル

場所 備考
奥飛騨温泉口駅 11:57 12:30 猪谷より\580
神岡大橋駅 12:45 12:50  
朝浦八幡宮 12:55 13:00  
藤波八丁散策路 --:-- --:-- 途中、河原で昼食休憩
洞雲禅寺 13:25(頃) 13:30  
立達磨 14:00 14:05 帰り道は下りのみ
飛騨神岡駅 14:20(頃) 14:45 撮影位置に14:20頃着 
神岡城 15:00(頃) 15:20(頃) 高原郷土館・神岡鉱山資料館隣接。共通入館料\450
神岡(林タバコ)バス停 15:40(頃) 15:55(頃) 濃飛バスで高山へ

                                                                                                                              このページの一番上へ