【トップページ】 >>【雑学】 >>【都電 荒川線】 >>【三ノ輪橋】 |
|
||
開業:大正2(1913)年4月1日 王子電気軌道「三ノ輪」として開業 構造:降車ホームと乗車ホームが別々の単式ホーム 接続路線:東京地下鉄 日比谷線 三ノ輪駅 (徒歩3分程度。明治通りと日光街道交差点に駅がある)
|
||
三ノ輪橋は、都電の始発停留所。 周辺は、商店が集まっている。特に線路沿いのジョイフル三ノ輪橋商店街は、アーケードを整えた 大きな商店街である。 表通り(明治通りや日光街道)から停留所は見えない。 日光街道からは、古びた風情の梅沢写真会館1Fの三ノ輪橋商店街を通って電停に向かう。 この梅沢写真会館、もと「王子電気軌道 三ノ輪王電ビルヂィング」というターミナルビルだったそうだ。
|
||
|
|
|
日光街道から見た梅沢写真会館。 ビル内の三ノ輪橋商店街を通り抜けて 裏側の停留所にぬけられる。 |
梅沢写真会館裏手から見上げて 見た感じ。 昭和のかほりを今なお感じられる。 |
梅沢写真会館を通り抜けると、 三ノ輪橋停留所が見えてくる。 バラの季節になるとこの門を飾る。 |
|
|
|
三ノ輪橋停留所は、 関東の駅百選認定駅となっている。 |
降車ホーム側から乗車ホームを望む。 |
出発を待つ7000形。7029。 |