【トップページ】 >>【山行記録】 >>【高取山・念仏山・吾妻山】

概要

■日時   :平成22年1月1日(金) 元旦 晴れ

■山行時間 :7:30〜12:30  約5時間

■目的   :高取山・念仏山・吾妻山経由で鶴巻温泉へ

■山行人員 :単行

■行程   :大山 → 蓑毛越 → 高取山 → 念仏山 → 善波峠 → 吾妻山 → 鶴巻温泉

■関連情報 :大山登山と御来光タイムテーブル弘法の里湯

 

 

行程メモ 御来光拝、そして大山からの下山

  

大山山頂から相模湾、江ノ島方向を望む

 

新年の縁起企画である

大山での御来光拝みも無事に終了。

 

下山に向けて、阿夫利神社本社拝殿にて安全祈願。

また、恒例になりつつある奥社でのおみくじ。

結果は中吉。お守りは「かえる」。

運もほどほど、今年も旅から無事帰還できそうだ。

 

日の出前までは激寒だった山頂も、太陽の光が射す所に

身を佇ませば、暖かさを実感。

太陽は離れていても、そのエネルギーはやはり凄い。

 

御来光拝組が徐々に下山を開始するのと入替に、

日中の初詣登山組も登頂してくる。

 

拝殿とその横にある売店前の通り道からは、

富士山を正面に見据えることができるため、

通行と撮影、さらに売店で暖を摂る人々で混雑する。

ちなみに、売店の豚汁は\500ほどとなっていた。

 

富士見台から望む富士山

 

太陽が昇り、暖かくなってはきたが、

身体の芯は冷えており、売店の豚汁に手を出そうかと迷う。

しかし、下山行程の時間が若干未知数なので、先を急ぎたい

と言う思いと、動けば体熱で寒さも解消するだろうと考え、

早々の出立とした。

 

7:30、大山山頂を出発。

登山時と同じ下社方面への大山口登山道を下る。

 

大山山頂から下社方面へ下るルートでの最初の分岐は、

ヤビツ峠へ向かうものとなる。

「大山コース 4」との緊急通報番号が掲示された道標も設置

されている。

 

この分岐では、下社方面へ向かう。

しばらく下り続けると、富士見台に達する。

ここからの富士山の眺めは、なかなかに雄大。

本ルートで富士を見るなら、やはりここが一番だと思う。

 

16丁目追分の碑

 

ここが、下社方面と蓑毛方面の分岐点となる

 

富士見台から下ること約10分で16丁目追分に到着。

ここは、すこし開けた空間があり、休憩用の長椅子もある。

伊勢原方面市街地の眺望も良好。

 

ここでしばらく小休止をとる。

下り一辺倒とあり、足に負担がかかるものの、

身体はさほど温まっていないことに気が付く。

エネルギーが足りないのかとも思い、朝食のおにぎりを食す。

眺めも良いので美味い。

ザックの外網に入れていたレモンウォーターを飲もうと

口にすると、あれっ、出てこない…

見てみると、内部はシャーベット状になっており、飲み口は

凍って塞がれていた。

凍るほどに寒かったのかと改めて実感する。

 

早朝とあり、山頂に比べると、ここでの日差しはまだ弱い。

身体は直ぐに冷えてしまうので、早めの出立とした。

 

この16丁目追分が今回のルートでの大きな分岐となる。

下社への大山口登山道からは外れ、蓑毛方面へ下る。

  

 

女人禁制の碑

 

16丁目から分岐し、蓑毛方面への道を下る

下り道が続き、約10分程で分岐となる。

この分岐は、下社へ向かう分岐であり、

そのまま蓑毛方面へ直進する。

 

分岐のすぐそばには、女人禁制の碑がある。

立看によると、江戸時代には、女性はこれより山上への

登山が禁止されていたとの事。

何だか、色々あったのですねと思う。

 

女人禁制の碑からさくさく歩き、約10分弱にて

6体のお地蔵様がいらっしゃる場所に到着。

 

ここから蓑毛越までは、急な下りとなる(逆からだと急な登り)。

木の根が張りだした坂を躓かないよう注意して足場を確保。

途中、木が1本登山道を塞ぐ形で倒れ込んでおり、

跨ぐと言うより乗り越えなければならない。

 

約10分弱、下り終えた地点は、開けた場所となり、

休憩用テーブルや椅子が用意されている。

ここが、蓑毛越となる。

道標があり、その道標に手製の地名板が取り付けられている。

 

蓑毛越 テーブル側から大山方面を望む

 

蓑毛越にて小休止。

身体も温まったので、ジャケットをザックに入れ、

フリースの軽装にする。

 

蓑毛越は、十字路となっており、大山側から見ると、

右手は蓑毛、左手が下社、直進が浅間山方面となる。

 

小休止を終えて、出発。

最終目的地は、鶴巻温泉なので、途中経路となる

浅間山方面を目指し、蓑毛越を直進する。

 

約5分強、平坦な道を進むと二手に道が分かれるが、

左はよく見ると登り道の先に電波塔が見えるので、

電波塔の管理道と分かる。

右に進み、電波塔を左上に見ながら進む。

 

しばらく進むと、幅の広い登山道と合流する。

この道、登山道兼電波塔管理道となっている様だ。

よくみると、車輌のタイヤ痕が多数残っている。

と、言うことで、舗装はされていないものの、車輌も通れる

登山道となり、歩きやすくなる。

 

NTTドコモ 秦野無線中継所 など

 

すいすいと歩調も早く歩いていくと、

前方に2つの電波塔が現れる。

 

高い電波塔側手前に、脇を通過する道が用意されているが、

蓑毛越側から来ると、盛り土のために脇道に降りる階段が

見えない。

と、言っても、道なりに直進し、電波塔の間をぐるっと回れば、

同じ場所に出る。

 

このNTT中継所から舗装された林道があるが、

登山道は、奥手の低い電波塔脇に用意された道を進む。

「弘法山」への道標が用意されている。

 

電波塔の脇を進む。

こちらも、舗装されていた風であるが、コンクリは荒れている。

約2分程度で次の電波塔が左手に現れる。

コンクリ舗装はここのためだった様だ。

 

電波塔横を通り、比較的広い道を下り続ける。

と言うか、ここにも車輌のタイヤ痕。

轍もあるので、管理用の車輌が通るのだろうか。

 

ここは、やや右方向(直進)の急な登り道を進む

  

しかし、1月の9時頃は、本道(右)に光が射すが、

10時頃になると脇道側(左)にも光が射すため、

何となく左の下り方向に誘われる恐れあり

 

約10分程度、辺りを若い杉に囲まれた道を下りきると、

急な登りが現れる。

大山から見ると、今まで良いペースで下ってきたので、

ここで登りはと思ってしまう。

 

と、ここで気を付けるべきは、

よく見ると、左の杉林を蛇行して下る踏み跡がある所だ。

どうも、杉の木に数カ所テープなど巻かれているので

森林管理道らしい。

 

実は、去年は10時頃ここに訪れ、下りの勢いと光に導かれて

この杉林側の蛇行道を下ってしまった。

結果、浅間山林道に出はした。

しかも浅間山林道を横断した先(すこし下った所だった様な)に、

さらに下るあまり整備されていない管理道があるため、

そこに入ってしまい、ルートから外れて大変な目にあった。

地図をよく見なかった点やタイヤ痕を辿らなかったなど

反省点が多い。

 

と言うことで、杉林には踏み込まず、

ここは急坂を登って先に進む。

 

送電線鉄塔 秦浜線No.9 付近より富士山を望む

 

先の急坂を登り、道なりに進むと、

今度は急な下り道となり、正面に送電線鉄塔が見える。

 

登山道は送電線鉄塔脇を通る様になっている。

また、この送電線鉄塔(秦浜線No.9)からは、

遠目ではあるが、富士山の姿を眺められた。

 

送電線鉄塔を後にして進む。

約3分ほど歩くと急な下り道と共に

浅間山林道との交差点に到達する。

 

浅間山林道との交差点にある道標

 

浅間山林道との交差点には、

道標や林道の市境を示す標識などがある。

 

登山道は、林道を横断して向かい側へ突入する。

道すがら見かけた上半分が折れた

不動明王の石碑がなんとなく痛ましい。

林道交差点から約2分程度で不動越に到着。

道標と共に、近くの杉の木に手製の「不動越」を示す板が

取り付けられている。

 

不動越では、小蓑毛方面(野菊と信仰のみち)と分岐する。

今回は、鶴巻方面なので、道標通りに直進する。

 

不動越から高取山までは道も明瞭で迷うことは無い。

しかし、高取山山頂へ向かう為、登り道が待っている。

今まで下りメインで来ているので、登り道がキツイ。

 

高取山山頂、眺望はイマイチ

 

不動越から約25分程度で高取山山頂へ到達。

 

山頂には、休憩用の長椅子が設置されている。

眺めとしては、木の枝が邪魔をしてイマイチの感じだ。

冬で枝だけの状態なのでまだしも、春先から葉が茂りだしたら

眺望は無くなるのではないかと思ってしまった。

 

高取山山頂からは、寺山方面への分岐道が延びている。

また山頂には、NHK大山無線中継所も設置されている。

 

高取山で小休止の後、次の念仏山へ向けて出発する。

 

約5分程度念仏山方面に進むと分岐道標が現れる。

ここでは、聖峰・神戸バス停方面との分岐となる。

今回は、道標に従い「弘法山」方面へ向かう。

 

念仏山 山頂 こちらの眺望はなかなか

 

念仏山方面へ向かう道中、

先の分岐以外には分かれ道は無いものの、

大きく曲がる所などがある。

しかし、その様な所には道標が設置されており、

迷う心配は無い。

 

途中からは、鳥獣避けフェンスが現れる。

登山道も、このフェンス沿いに進む。

 

念仏山山頂に到着。

高取山からは、約40分程度。

念仏山山頂には、木製山頂碑の横に長椅子が1脚あり、

そこから眺める眺望はなかなかであった。

 

山頂スペースは、2箇所に分かれた感じになっており、

登山道側に長椅子があり、奥手のスペースには、

念仏山の由来や何体ものお地蔵様が祀られている。

 

念仏山側から見た善波峠の四叉路

(地図では三叉路)

 

手前:念仏山方面

左下:鶴巻・弘法山方面

左上:善波御夜燈

右:矢倉沢往還の切り通し

 

分岐点には、小さなお地蔵様が数体祀られている

 

念仏山を後にして、

次の分岐となる善波峠を目指す。

 

念仏山から下り道に沿って鳥獣避けフェンスが続く。

フェンスの合間から富士山が少し垣間見えた。

 

山頂から約5分程下ると登山道上に鉄塔が出現する。

登山道は、鉄塔の真下を通過する。

鉄塔を真下から見上げることができる珍しい場所である。

 

鉄塔から程近くに鳥獣避けフェンスのゲートがある。

フェンスが登山道を横切り設置されているためである。

フェンスは、針金フックにより閉じられているので、

開けたらしっかり閉める必要がある。

 

フェンスゲート通過後、約10分程進むと再び鉄塔が出現。

こちらの鉄塔は、鶴巻線 No.1鉄塔とある。

この鉄塔の近くに古名木方面へ向かう分岐路と

頼りなさなさげな長椅子が1脚設置されている。

道標もあるので、方向選択を間違う心配はない。

 

分岐を進むと、トタンで被われた建家の脇を通過する。

建家から約3分程度で善波峠の分岐に到着。

 

吾妻山 山頂広場に掲げられた案内板

 

善波峠の分岐には、案内道標もあり迷うことはない。

 

鶴巻・弘法山方面に歩みを進めると

約2分程度で鶴巻温泉方面と弘法山方面への分岐となる。

 

今回は、鶴巻温泉方面へ向かう。

ここからは、歩きやすい道が続く。

途中、鉄塔管理用道の脇道が複数本現れるが、

分岐点にそれらしき案内があるので入り込む心配はない。

 

道なりに進むと、送電線鉄塔の脇(下も可)を通り、

東海大学駅方面分岐、矢倉沢道分岐を経て吾妻山に達する。

 

善波峠から吾妻山まで、アップダウンはあるものの、

道幅も広く、日当たりも良いので気持ちがよい。

所要時間は、約40分程度。

途中、ハイキングの家族連れと何組かすれちがう。

 

下山地点、吾妻山方面登山口

 

登山道から突然民家地帯に出没した感じ

撮影地点、振り返ると東名高速道

鶴巻温泉駅方面へは、高速の下を通り向かう

 

吾妻山山頂は、開けた場所になっており、

吾妻神社石碑、東屋、複数のテーブルと長椅子、

方位石版などがある公園の様な空間になっている。

 

山頂からは市街地を眺められる。

まずまずの眺め。家族連れのハイキングには良い場所だ。

 

吾妻山にて小休止の後、

鶴巻温泉への最終行程を開始。

 

ここからは、ひたすら下る。

約10分程度で関東ふれあいの道坪ノ内バス停方面との

分岐点に差し掛かる。

ここにも道標がしっかりあるので、案内に従い鶴巻温泉駅へ。

 

さらに下ること約10分程度で、

登山道前方にトタン張りの小屋が出現する。

小屋を突き当たると、そこが本ルートの終点となる。

 

ここから見渡せるのは、

正面に東名高速と左右に広がる住宅街。

先程まで山にいたとは思えない光景が突然飛び込んでくる。

現実世界に戻された感じになった。

 

日帰り入浴施設 弘法の里湯

 

大山山頂から鶴巻温泉まで、約12.5km程度 (推測)。

元旦とあって、比較的登山者やハイキングの方が多いのか、

10分間隔で1組程度の割合の人と出会った。

それでも、比較的静かな登山コースだ。

 

主に下り道とは言え、結構な距離で足に負担が来ていた。

毎回の事ながら、癖なのか足の親指に力を入れて

下山しているようで、途中から痛み出し、

下山後に確認してみると内出血している様な感じになっている。

 

今回も足の親指が痛い。

と言うことで、疲れを癒す為に最後のお楽しみである

弘法の里湯を訪れる。実は昨年の元旦にも訪れている。

 

温泉へは、下山地点から高速道をくぐり、

鶴巻温泉駅方面へ向かうこと約5分程度で到着する。

 

この施設は、日帰り温泉専門なので、

登山帰りでも気楽に立ち寄れる。

しかし休日は、値段が高い上に2時間制限、

さらに混んでいる点は、この手の施設では致し方ない。

 

温泉で汗を流し、足の痛みを癒す。

湯上がりは、2階の大広間でお酒と大山豆腐の冷や奴。

温泉とお酒とくれば、山帰りの定番ではあるが、

やはり気持ちがすこぶる良い。

 

 

 

タイムテーブル

 

場所 備考
大山 山頂   07:30 大山口登山道を下社方面へ下山
ヤビツ峠方面 分岐 07:40 07:40 道標あり
富士見台 07:52 07:55 晴れていれば富士山の眺望が良好
16丁目追分 08:03 08:10 小休止、道標あり、蓑毛方面へ下山
下社方面 分岐 08:21 08:23 道標あり
女人禁制の碑 08:26 08:27  
蓑毛越 08:42 08:45 小休止、道標あり、浅間山方面へ下山

NTT ドコモ

秦野無線中継所

08:56 09:06

小休止、道標あり(下山時は分かりにくいかもしれない)

弘法山方面へ下山

送電線鉄塔 秦浜線No.9 09:23 09:26 晴れていれば富士山の眺望あり
浅間山林道 交差点 09:29 09:30 道標あり
不動越 09:32 09:32 道標あり、鶴巻・弘法山方面へ
高取山 山頂 09:57 10:10 小休止、道標あり、鶴巻・弘法山方面へ下山
聖峰方面 分岐 10:14 10:14 道標あり、弘法山方面へ
念仏山 山頂 10:53 11:02 小休止、道標あり、鶴巻・弘法山方面へ下山
鉄塔・鳥獣ゲート付近 11:07 11:08 送電線鉄塔の真下と鳥獣フェンスゲートを通過
送電線鉄塔 鶴巻線 No.1 11:18 11:18 鉄塔脇を通過
名古木方面 分岐 11:19 11:19 道標あり、鶴巻・弘法山方面へ下山
善波峠 11:23 11:25  道標あり、鶴巻・弘法山方面へ下山
鶴巻・弘法山 分岐 11:26 11:26 道標あり、鶴巻温泉方面へ
東海大学駅方面 分岐 11:53 11:53 道標あり、鶴巻温泉駅方面へ直進
矢倉沢道 分岐 11:56 11:56 道標あり、吾妻山方面へ直進
吾妻山 山頂 12:02 12:15 小休止、道標あり、鶴巻温泉方面へ下山
坪ノ内バス停方面 分岐 12:23 12:23 道標あり、鶴巻温泉駅方面へ曲がる
鶴巻温泉 登山口 12:33 12:40 小休止、道標あり
弘法の里湯 12:46   温泉に関しては、こちら も参照

タイムテーブルは、あくまで目安です。

ご自身の体調に合わせた、余裕ある時間設定を行ってください。

 

 

                                                                                                                               このページの一番上へ