【トップページ】 >>【雑学 (特集)】 >>【有田鉄道廃線跡探訪】

概要

■ 特集 : 有田鉄道廃線跡探訪

■探訪日 :平成20年9月27日(土)

■目的 :有田鉄道の廃線跡を探訪

■概要 : 平成15年に廃止になった有田鉄道。

比較的最近まで走っていた様だが、現役時代の姿を直接見ることは叶わなかった。

今回、紀州鉄道完乗廃線区間探訪企画と併せて、有田鉄道廃線跡も巡ってみようと思う。

■有田鉄道線  データ :

 

区間

海岸駅 - 湯浅駅 - 吉川駅 - 藤並駅 - 明王寺駅 -

田殿口駅 - 下津野駅 - 御霊駅 - 金谷口駅

 

大正2年 (1913年) 2月17日、会社設立

大正4年 (1915年)  5月28日、海岸 - 下野津間開業

大正5年 (1916年) 7月  1日、下野津 - 金谷口間開業

昭和19年(1944年) 12月10日、海岸 - 藤並間休止

昭和34年(1959年)  4月3日、海岸 - 藤並間廃止

平成15年 (2003年)  1月1日、藤並 - 金谷口間廃止

 

営業距離 :約9.1km (最盛期の海岸 - 金谷口間)

 

昭和五年 有田鉄道沿線案内図

金谷口駅 駅舎跡に掲示されていた

※このページの内容は、探訪日に記載した日付現在のものです。

 

 

メモ

 

有田鉄道バス JR藤並駅前にて

 

有田鉄道は、有田特産のみかんや木材を積出港となる

湯浅まで輸送する目的で設立された鉄道路線という

背景をもっている。

 

その湯浅の積出港近くに設置されたのが海岸駅。

海岸駅から湯浅駅を通り、吉川駅、藤並駅と線路は続いて

いた様だが、現在その跡地は、道路や紀勢本線複線化用地

として活用されているらしく、廃線跡は見当たらないとの事。

 

そこで、今回は時間の都合もあり藤並 - 金谷口間を探訪。

 

藤並から順に辿っていくつもりで行程を検討してみたが、

実際にどの程度探訪に時間が必要か見積もることができず、

また、有田鉄道線の代替バス路線もそんなに本数が多く無い

様なので、遅くなると金谷口から戻ってくる手段を失いかねない

と考え、探訪を金谷口側から開始して藤並駅に戻ると言う

行程で実施した。

 

ということで、藤並駅からは有田鉄道バスに揺られて

金谷口を目指す。

 

金谷口駅 駅舎跡

 

藤並駅から乗車した有田鉄道バスは、

ほぼ有田鉄道線跡を併走している和歌山県道22号吉備金屋線

を進み、約30程で金谷口に到着した。

 

到着した金谷口バス停は、有田鉄道バスの車庫も兼ねている

らしく、結構広いスペースであった。

バス停とスペースを挟んで向かい側に建家があり、

平屋の方は、タクシーの待機所・配車センター、

2階建て建家が有田鉄道株式会社の本社社屋だと分かった。

 

本社と向かい合わせにして「オークワ吉備店」と言う南近畿で

展開しているスーパーの看板を見かけたが、店舗に人影が

見られない。どうやら閉店してしまったらしい。

正直、バス停付近も含めて少々寂しい雰囲気だ。

 

気を取り直して、本社横にあったという金谷口駅へ。

そして、今もその姿を留めているのを確認。

駅前は、地面をコンクリートで舗装し直したらしく、まだ綺麗だ。

駅舎内にはタクシーがいた。どうやら屋根もあることから、

タクシーの車庫として利用されているらしい。

 

駅舎内を眺めてみると、窓口跡や出札口など当時の雰囲気が

幾ばくか残っている。

 

金谷口駅 ホーム跡

 

駅の横には有田川が流れており、

土手道からホームを一望できた。

 

1面1線の単式ホームで、駅名標や線路も残っていた。

だいぶほこりっぽくなっており、廃止からの時の経過が感じ

らえれたが、当時の面影が偲ばれる。

 

土手道を線路沿いにあるいて行くと、

検修庫や車庫も残っていた。

そして、たまたま保存されている貨車の整備をしている方々が

いらっしゃったので、一部見学をさせて頂くことができた。

 

とうやら、現在保存されている車両などを整備して、

将来的には一般に公開する鉄道公園的な場所となる様だ。

今後に期待したい。

 

御霊駅跡 ホーム駅舎共に健在

 

 

御霊駅駅舎に直接書かれている駅名標

 

金谷口駅構内見学をした後、少し遅めの昼食でもと思い、

駅周辺を一回りして食堂などを探してみたものの見つからない。

 

少々腹ぺこだったが、非常用に持ち歩いていたパンでしのぎ、

廃線跡を辿って藤並方面に向かうことにする。

 

金谷口駅構内を出ると単線となったようだ。

現在は、この単線区間から線路跡が舗装整備されており、

線路跡は遊歩道、その横には公園も整備されていた。

 

しばらく歩くと踏切跡に。

踏切跡には、線路が残っていたものの、

工事立て看板も立て掛けてあったので、撤去される日も

近いかもしれない。立て看板があった柱には、当時の列車

踏切通過時間がかかれた板が残されていた。

 

この先、線路跡を舗装整備中で、舗装された完成区間と

未舗装の工事区間とが入り組んでいた。

 

工事区間で進入不可能な場所は迂回しながら線路沿いを

進み、隣りの御霊駅に到着する。

 

御霊駅線路跡は完全に整備されており、広く歩きやすい道に

生まれ変わっていた。

そんな道の横に突然木々が生い茂った箇所が現れる。

よく見ると石垣上に生えており、この石垣がホーム跡と分かる。

木々に隠れて駅舎や確認ミラーも垣間見えた。

当時のまま残っている感じで、

駅舎に直接書かれた駅名標が斬新だ。

以外にホームが長いことも確認できる。

駅舎の窓ガラスなどは割れていたりして整備はされていない。

 

どうにか、風化解体せずに記念物として保存の方向で

検討して頂きたい。

 

 

御霊 - 下野津間の橋梁跡

 

御霊駅から次の下野津駅方面へ向かう。

この区間も線路跡の遊歩道化整備が進められていた。

 

途中に小さな川があり、橋梁があった場所も

遊歩道整備が進められている最中らしく、未舗装ながら

街灯などは準備されていた。

橋梁下に道が通っていたので、回り込んで見てみると、

石積の橋桁はそのままま転用されていることを確認できた。

 

この先、線路跡の整備区間は工事中断中なのか、未舗装

ながら平坦になっているものの、夏草が生い茂り、進入を

阻まれてしまったので、迂回しながら進む。

 

下野津駅跡

 

鳥尾川沿いの夏草に覆われた土手道を進んでいくと、

川を挟んで対岸に有田中央高等学校の校舎が見えてきた。

 

よく見てみると校舎付近の線路跡には小型シャベルが数台

止まっているのが確認できた。

 

急いで橋を探して川を渡り現場に向かうと、工事立て看板が。

「鉄道プロムナード(下野津駅)附帯工事」とあり、

やはり下野津駅跡だったと確認できた。

 

残念ながら一帯は解体工事中。

ホームも瓦礫の山と化していた。

駅舎の姿は既に無く、辛うじてホーム上にあったと思われる

屋根の骨組みだけがその跡を留めていた。

 

下野津駅はその姿を消しつつあった。

屋根の骨組みが無くなったら、ここに駅があったと分かる痕跡は

無くなってしまうだろうと思われた。

 

田殿口駅跡

 

下野津駅を後にして次の田殿口駅を目指す。

途中区間は、廃線跡を挟んで大規模な工事区間があり

迂回しながら進む事になった。

 

周辺はみかん果樹園となっており、

時々果樹園を縫うように通っている道を進む。

 

再び廃線跡に戻ると、丁度田殿口駅のホーム跡を発見した。

線路跡は未舗装ながら平坦に整備され、雨溝も完成段階と

なっていたが、ホームと駅舎は壊されずに残されていた。

 

しかし、ホームは放置されているらしく、木々が生い茂り、

完全に自然へと還ろうとしていた。

駅舎も荒れており、コンクリートの外壁が残っているだけの状態

と言うべきだろうか。

 

駅舎を正面から見るべく回り込むと、

真正面は、阪和自動車道有田川橋工事事務所となっており、

完全に塞がれていた。

 

田殿口 - 明王寺間の橋梁跡

 

田殿口駅跡から明王寺駅方面へ向かう。

途中、またもや夏草封鎖により線路跡を辿ることはできず。

各所ともに舗装はされていないものの平坦化されているので、

歩きやすくはなっているのだが、自然の生命力は侮れない。

 

迂回しながら線路跡を進む。

丁度阪和自動車の工事区間と線路跡がかぶっている区間と

なっており、自動車道の工事は休日にもかかわらず、

盛んに工事が行われていた。

 

線路踏切跡などにも警備員が立っており、

キョロキョロしながら歩いているウチは、

かなり怪しい人物に見られていたことだろう。

 

阪和自動車道と線路跡が交差する付近には、

短い川が流れており、橋梁も撤去されずに残されているのを

確認できた。

 

有田鉄道 藤並駅ホーム跡

 

田殿口駅と藤並駅間には、明王寺駅が設置されていたとの

ことだが、現在その区間は完全に遊歩道として整備が完了

しており、残念ながら痕跡を見出すことが出来なかった。

遊歩道がとても綺麗に整備されているので、

併せて、跡地を示す標識など訪問者向けに掲示して頂くと

観光にも効果的ではないかと思う所だ。

 

遊歩道を暫く歩くと紀勢本線と平行して進む様になる。

遠目に藤並駅の橋上駅舎が見えてくる。

 

程なくして藤並駅に到着。

線路跡は遊歩道として舗装されているが、JR藤並駅ホームに

平行して有田鉄道ホームも残されていた。

 

JR駅舎が橋上となり、駅周辺も整備が進む中、

有田鉄道ホームはまったく整備はされておらず、

ホームは草で覆われている。かつては、JRホームとの

連絡改札だったと思われる小屋は残っていたものの、

こちらも整備などはされずに放置状態だ。

暫くすると、この有田鉄道藤並駅跡も周辺整備の一環で

その姿を消してしまうかもしれない。

 

有田鉄道 連絡改札跡 (JRホームより望む)

 

今回は、平成15年と比較的最近廃線になってしまった

有田鉄道跡を辿ってみた。

 

廃線からさほど時がたっているわけではなく、

また、有田鉄道が設備の撤去費用を払えなかったと言った

事情から、まだホームなどの痕跡を見かけることができた。

 

線路跡は、遊歩道として生まれ変わろうとしている。

以外と平坦な道のりの中、沿線にはみかん果樹園が広がって

おり、遊歩道完成の折りには、なかなか気持ちの良いルートに

なるだろう。

 

また、金屋口駅跡には車両も残されており、

将来的には鉄道公園的な施設にしようと計画されている様だ。

 

今後、残された有田鉄道の遺産がどうなってゆくかが

非常に気になる所だが、なるべくなら保存する方向で

検討してもらいたいものだ。

  

                                                                                                                              このページの一番上へ